丹波布について


丹波布(たんばふ/たんばぬの)の始まり

丹波布は、丹波国佐治村(現在の兵庫県丹波市青垣地域)で織られていた手紡ぎの絹と木綿を交織にした平織の手織り布です。播州木綿の影響を受けて、野良着などとして作ったのが始まりではないかと伝えられています。

丹波布の魅力はその素朴な美しさにあります。

幕末から明治の初めに盛んとなった丹波布も大正時代にはその影を潜めますが、戦後まもなく、その魅力を保存していく活動が始まり、今では様々な織り柄や丹波布を使った品も増えて多くの人に愛され、受け継がれています。

木綿平織の縞織物ですが、緯糸に木綿だけでなく屑繭から紡ぎだした「つまみ糸」を織り込むことに特徴があります。